癒しのヨガ
healing yoga
ヨガはフィットネス、ダイエットと言うイメージが強いかもしれませんが、それだけではありません。
本来ヨガは自分自身と向き合うための瞑想から始まっています。
体と呼吸をコントロールし、最終的に心をコントロールする事を目指しています。
心は変える事は難しいけれど、体はすぐに動かす事ができますよね。
少しでも皆様の心を穏やかにし、健康な身体へと導いていきます。
New アロハラニ ヨガインストラクター
新保 咲子
_JPG.jpg)
RYT(Registerd Yoga Teacher:登録ヨガティーチャー)取得
全米ヨガアライアンス認定ヨガインストラクター資格です。
生徒様一人ひとりに寄り添い、笑顔のレッスンを大切にしています。
運動不足、ストレス、頭痛、肩こり、腰痛など少なからず体の不調は誰にでもありますよね。
私は今まで体の不調があれば整体に通ってみたり、エステに行ってみたり・・。その時は軽くなるけど、また戻る・・そんな悩みを抱えていました。そんな時ヨガと出会いました。
ヨガを始めた後は、慢性的な頭痛がなくなり、寝つきもよくなりました。足の疲れもとれて体がどんどん快適に。体が軽くなると心も軽くなっていきます。
自分の体は自分で良くして行くしかない!高いエステ、整体よりもヨガ!と実感しました。
「体と心を癒してくれるヨガ」を伝えたい!と言う思いで活動しています。
フラとヨガの融合
Fusion to Hula &Yoga
フラでは身体の体幹を鍛える事と、しなやかな動きを行うために柔軟な身体作りが必要です。
ヨガでは柔軟性、体幹どちらも鍛えられ、フラの基礎の体を作っていくことが出来ます。
フラの後に行えば、たくさん使った筋肉をほぐしてくれます。身体を鍛え、心も癒してくれるヨガ。フラで使う筋肉に注目し、フラとヨガを融合していきます。
私はフラの経験が無く、その状態で「融合」と言われても説得力が無いですよね。
どこの筋肉が疲労するか、体をどうやって使うのか、リアルで体感しないと分からない。
そこで実際にフラの生徒として学ばせて頂く事にしました。
実際に体験してみて・・フラ、物凄く疲れる(笑)
常に膝を曲げた状態をキープし、複雑なステップ。頭もこんがらがり、そして肩にも疲労が!!前ももはパンパンに・・。
フラを行った後はケアが必要だ!と実感しました。
フラで使った筋肉に注目し、ヨガのレッスンを組み立て、皆様がまた次のレッスンも頑張れるようにしております。
新保先生からも一人一人の生徒に対して、この子は柔軟をもっと柔らかくしてもらいたい。
彼女は全体的にバランスを保つ体幹を強化して欲しいとの言葉を頂いており、参加者全員が今後のフラ成長に繋がるヨガ教室を実施させて頂いております。